AGレポート  INDEX

AGCレポートの閲覧は該当号をクリックしてください
(ファイルの印刷はできません、ご希望の方はご連絡ください)

AGC レポート vol. 発行日 主な内容
vol-78 2022年3月25日 連載:越境する山と渓(4)足尾(富永滋)/報告:八王子滝山城跡・高月城探索(鎌田正彦)
vol-77

2022年2月28日

連載:越境する山と渓(3)三国峠と上信国境(後)(富永滋)/埼玉の富士塚(渡辺真一)

vol-76 2021年11月20日 八王子滝山城跡散策(鎌田正彦)/富士塚めぐり:江古田富士・中里の富士塚(近藤善則)/連載:越境する山と渓(3)三国峠と上信国境(前)(富永滋)
VOL-75
2021年6月30日
越境する山と渓(2)野反湖(富永滋)/山行報告関東ふれあいの道⑫グリーンラインに沿ったみち(渡辺真一)/廃れの系譜⑦廃隧道(近藤善則)
VOL-74
2021年5月20日
荒川-多摩川分水界散策(渡辺真一)/自然の住所
VOL-73 (特別版)
2021年4月1日
金峰山表参道の古道を辿る(富永滋) 冊子版を作成(A4-66頁)
VOL-72
2021年1月10日
山行報告関東ふれあいの道⑧秩父盆地を眺める道(木村樹美雄・渡辺真一)/新シリーズ:越境する山と渓(1)尾瀬(富永滋)
VOL-71
(遠山元信会員 追悼号)
2020年11月10日
寄稿・三春を愛した上尾の人(菅野吉雄)、追悼・遠山元信様(高橋龍一)、遠山元信会員の逝去を悼む(小原茂延)、追悼・AGC会員より ホカ
VOL-70
2020年9月10日
連載・古林道⑫根利山古道-3(記録編)(冨永滋)
VOL-69
2020年6月10日
笠野原基線を尋ねて(近藤善則)/連載;古林道⑪・根利山古道-2(富永滋)/山行報告関東ふれあいの道埼玉⑦長瀞の自然と歴史を学ぶみち(渡辺真一)/埼玉④峠の歴史をしのぶみち
VOL-68
2020年3月10日
シリーズ古林道・根利山古道-1(富永滋)/報告;関東ふれあいの道埼玉②奥武蔵の古刹を訪ねるみち(渡辺真一)/報告;関東ふれあいの道埼玉③伊豆ケ岳を越えるみち(渡辺真一)
VOL-67
2019年12月20日
塩竈の測量遺跡と東北復興のいま・見学記(平野彰)/連載;上信の峠道⑨雁掛峠道その2(富永滋)
VOL-66
2019年6月30日
エジプトへ行ってみて(今井秀正)/連載:上信の峠路⑧雁掛峠道その1(富永滋)/報告;関東ふれあいの道埼玉①水源の道(渡辺真一)/珍しい三角点と標石を発見(遠山元信)
VOL-65
2019年3月20日
気象庁・地磁気観測所見学記(近藤善則)/連載;上信の峠路⑦奥秩父・黒槐北面林道3(富永滋)/報告・八王子城への路(近藤善則)/相模野基線を訪ねて(鎌田正彦)
VOL-64
2018年12月20日
報告「関東ふれあいの道⑫丹沢山塊東辺のみち(今井秀正)、⑩,太田道灌・日向薬師の道(今井秀正)、⑪巡礼峠のみち(鎌田正彦)/連載上信の峠路⑥奥秩父・黒槐北面林道2(富永滋)
VOL-63(特別号)
2018年8月9日
地図と測量の科学館:企画展「山を知る」
VOL-62
2018年6月22日
川口のお富士さん巡り(鎌田正彦)/連載上信の峠路⑤奥秩父・黒槐北面林道1(富永滋)/報告関東ふれあいの道神奈川⑬山里から津久井湖への道(鎌田正彦)
VOL-61
2018年3月1日
レポート「富士山の生い立ちに関連して」(堀内弘栄)/連載上信の峠道④会所その4(富永滋)/報告「峰の薬師へのみち」(今井秀正)/廃れの系譜⑥廃図(近藤善則)
VOL-60
2017年12月5日
報告「日向薬師から大山参り」ホカ(鶴田泰子)/連載関東の古道③会所その3(富永滋)/お富士さん(平野彰)/廃れの系譜⑤小串鉱山の硫黄(近藤善則)
VOL-59
2017年10月15日
立山カルデラ見学の記(近藤善則)/連載関東の古道②会所その2(富永滋)/廃れの系譜4廃坑;乙女鉱山と小串鉱山(近藤)
VOL-58
2017年4月25日
頭の上はエベレスト---ゴーキョピーク・トレッキングレポートより(今井秀正)/新連載関東の古道①会所その1(富永滋)/鷹取山、里の道と大磯、高麗山の道(鶴田泰子)
VOL-57
2017年1月31日
奥秩父滝川・豆焼沢の作業道(富永 滋)/平地の三県境(遠山元信)/弘法大師と桜の道(今井秀正)
VOL-56
2016年8月1日
神城断層が動いた!(遠山元信)/関東ふれあいの道・東京都〇富士見の道(東)(今井秀正)
VOL-55
2015年12月10日
絵葉書で見る筑波山の一等三角点(遠山元信)/饗庭野基線探索-プラス1の旅(渡辺真一)/富士見のみち(北野忠彦)
VOL-54
2015年7月15日
報告:逗子・神武寺から鷹取山コースを歩く(堀内弘栄)/鹿沢・山荘訪問記(近藤善則)/0メートルを歩く(近藤善則)
VOL-53
2015年5月15日
報告:関東ふれあいの道・東京都⑤鍾乳洞と滝のみち(今井秀正)/塩野原基線探索(鶴田泰子)/⑦山草のみち(北野忠彦)/②鳥のみち(今井秀正)
VOL-52
2014年8月25日
偶然なのか-福島第一原発と柏崎刈羽原発(ウボノトム)/山行報告:晃石山・大平山(平野彰)/都心での読図:江戸城への尾根道と几号水準点(近藤善則)
VOL-51
2014年6月25日
国土地理院と日本山岳会(田中大和)/山行報告1・三方が原基線探索(北野忠彦)、2・関東ふれあいの道・東京都①湖のみち(北野忠彦)
縮刷版・第一集
2016年4月1日
vol-0~vol-50を集約した縮刷版(B5版112ページ)
残部あるかぎりお頒けいたします。お問合せください
VOL-50
2013年3月31日
山行報告:関東ふれあいの道・栃木県① 行道山・織姫神社へ(高橋素子)/読図山行 根の権現から吾野へ(高田容子)
多摩川分水界踏査 唐木田から多摩境(今井秀正)
VOL-49
2012年10月25日
千年に一度の地殻変動を掴んだ(遠山元信)/生藤山から浅間峠(今井秀正)/会津磐梯山「復旧した三角点の確認」(平野彰)/京都一周トレイル①(近藤善則)/資料・自然歩道について(近藤善則)
VOL-48
2011年12月25日
関東平野から見える八ヶ岳(遠山元信)/多摩川・荒川分水界踏査 報告 1,蕎麦粒山から日向沢の峰(今井秀正) 2,棒ノ折から日向沢の峰(北野忠彦) 3,三国峠・生藤山から陣場山(平野 彰) 4,鶴峠から三頭山(北野忠彦)
VOL-47
2011年5月25日
三県県境めぐり(今井秀正)/地理クラブ(片野スミ子)/私の山岳地理クラブ(高橋素子)/中山道・和田峠越え(近藤善則)
VOL-46
(特集・三角点)
2011年4月25日
特集・三角点 1,三角点方位測定とGPSデータ(北野忠彦) 2,三角点と勘違いする標識物のある山(大西攻) 3,三角点との縁(遠山元信 4,三角点(平野彰) 5,日本一低山の三角点(川口章子)
VOL-45
2011年4月1日
明治時代の旅行記「日本奥地紀行」を読んで--ルート推測の試み(渡辺真一)
VOL-44
2011年2月1日
キモリスだったころ・・・デジタル標高モデル(DEM)整備初期の記録(田中大和)
VOL-43
2011年1月1日
GPSと私(平野 彰)/生の「モンブラン山群」を仰ぎ見て感激(鶴田泰子)
VOL-42
2010年12月1日
柳沢峠から鶴峠まで(北野忠彦)/図書紹介「地図の科学」(田中大和)
VOL-41
2010年11月1日
廃の系譜・廃線(近藤善則)
VOL-40
2010年10月6日
八十歳での八十里越(平野 彰)/浅間山北麓の火山地形観察と登山(関 義治)
VOL-39
2010年9月1日
旗による通信の可能性(近藤善則)
VOL-38
2010年7月28日
武甲山エクスペデイション(遠山元信)/多摩川・荒川分水界 棒ノ折山~黒山~名取峠(北野忠彦)/トバタ崩れ(近藤善則)
VOL-37
2010年6月30日
会津・長卸山(平野 彰)
VOL-36
2010年5月26日
勇敢な幕末女五人旅(遠山元信)/多摩川・荒川分水界 榎峠から岩茸石山(北野忠彦)
VOL-35
2010年4月28日
熊に追いかけられた話(渡辺真一)/台湾最高峰 玉山へ(今井秀正)
VOL-34
2010年3月31日
古代通信技術の再現実験 実施(平野 彰)/立川断層沿いを歩く(渡辺真一)
 
VOLl-33
 
2010年2月24日
地形図の登山道情報/私の分水嶺の集い(片野スミ子)
VOL-32
2010年1月27日
雲取山原三角点保護への裏話し(遠山元信)/多摩川分水界を歩く(北野忠彦)
VOL-31
2009年12月30日
相模野基線探索(北野忠彦)/自己流登山と水汲み(加藤健樹)
VOL-30
2009年11月25日
旧鹿角街道のなごりを探索する(大西攻)/井上山&須坂基線&根子岳(森合孝信)
VOL-29
2009年10月28日
釼岳 水平線の記(板坂公平・寄稿)/岩手県の鞍掛山(大西 攻)
VOL-28
2009年9月30日
高校山岳部の現在(増山秀樹)/標高10,750mの月の山(近藤善則)
VOL-27
 (特集・水)
2009年8月26日
特集・水 1,地下水(堀内弘栄) 2,水を以って水を制する・信玄堤{平野彰) 3,水害時の知られざる山岳崩壊(遠山元信) 4,玉川上水を歩く(北野忠彦) 5,みくまり神--ある水にまつわる遭難事件(近藤善則)
VOL-26
2009年7月29日
旧版地形図のデジタル化と釼岳(近藤善則)/県境の山に登る(山崎浩子)
VOL-25
2009年6月24日
高尾山GPS合同調査を終わって(遠山元信)/高尾山における登山道の同時観測(平野 彰)
VOL-24
2009年5月27日
訂正された山名問題(遠山元信)/登山道情報の提供について(経過報告)/草軽鉄道廃線跡を歩く(近藤善則)
VOL-23
2009年4月29日
大山で御料局の標石を見つける(大西 攻)/救急法の講習雑感(今井秀正)/高水三山・谷久保沢(北野忠彦)
VOL-22
2009年3月25日
山岳通信--米相場の伝達(平野 彰)/高尾山と城山-GPS記録山行(今井秀正)
VOL-21
2009年2月25日
アマチュアの光通信(遠山元信)/丹沢大山-地形図の調査と読図研修(平野 彰)
VOL-20
2009年1月28日
山岳通信の原点(近藤善則)/雪の伊豆ケ岳へ(遠山元信)
VOL-19
2008年12月31日
2008年を振り返って---2009年を見つめて(北野忠彦)/地形図記載の登山道をより正確に!/登山同調査の取得基準(案)
VOL-18
2008年11月26日
伊能忠敬と子午線(平野 彰)/須坂基線と雁田山、井上山、髻山を巡る(鶴田 実)
VOL-17
2008年10月29日
拉致された測量官(遠山元信)/フランスの山に行ってきた気分!(鶴田泰子)
VOL-16
2008年9月24日
浅間山麓の火砕流と降下軽石(堀内弘栄)
VOL-15
2008年8月27日
旅日記---ヨセミテ・キングスキャニオン(鶴田泰子)/鳳凰三山からの交信(今井秀正)
VOL-14
2008年7月30日
高尾の森づくり(西村智磨子)
VOL-13
2008年6月25日
JACヒマラヤ環境調査トレッキングに参加して(大西 攻)/日本の堰止湖の崩壊(遠山元信)
VOL-12
2008年5月28日
GPSの大きな盲点(遠山元信)/地図整理の報告(近藤善則)/旧大日陰トンネル(北野忠彦)
VOL-11
2008年4月30日
学校周辺の風景-中学校における眺望教育の実践(増山秀樹)/奥武蔵・子の権現から前坂まで(遠山元信)
VOL-10
2008年3月26日
GPS今昔(鶴田 實)/中央線沿線「山の字に見える山」(今井秀正)
VOL-9
2008年2月27日
ロングトレイル考(近藤善則)/ハイキングコースで読図2(鶴田泰子)
VOL-8
2008年1月30日
久しぶりの富士登山(今井秀正)/読図研修・奥武蔵・大高山周辺(鶴田 実)
VOL-7(特別号)
 
ダイジェスト版
200年1月16日
特集・AGCの中央分水嶺踏査
概要/踏査報告/分水嶺あれこれ/資料編
注)AGCレポートvol-7は別冊版(A4-51ページ中綴製本)があります。希望者は問合せください
VOL-6
2007年12月26日
2007年を振り返って---より積極的な提案をおねがいしたい(北野忠彦)/障害物のない平地での読図(平野 彰)
VOL-5
2007年11月28日
故郷に帰った三角点(片野スミ子)/雨の中での資料館見学(近藤)
VOL-4
2007年10月31日
三浦アルプス(鶴田 實)/40度140度の交点を訪ねて(大西 攻)
VOL-3
2007年9月26日
奥武蔵・丸山から見える北アルプス(遠山元信)/読図研修・暑い都心を歩く(寺田正夫)
VOL-2 2007年8月29日 会津・志津倉山(平野 彰)/図書室の地図整理(近藤)
VOL-1 2007年7月25日 会報発行にあたって(北野忠彦)/読図講座の開始/会員名簿について(今井秀正)
VOL-0(発行準備号) 2007年6月20日 会報発行について(近藤善則)