AGC |
AGC VOL 3 |
鹿野山と房州大山を尋ねる |
2001年12月16日 |
|
|
.
AGC第3回目のフィールドワークはいよいよ前回の連光寺と浅間山を結ぶ線から得られる一等三角網の本点の一つで、丹沢山と対峙する西側の鹿野山を尋ねる。
房総半島の先端にある一等本点の房大山を併せて、師走の房総の旅となった。 |
|
|
報告(近藤善則 記)
12月16日 (日) 快晴
新宿発7:39「新宿さざなみ」に乗って、久しぶりに房総方面に向かう。内房線佐貫町駅集合であったが、この時点で本日の参加者全員が顔を揃える事となった。
始めて降り立った佐貫町駅は閑散とした田舎の駅といったところ。駅前に不動産屋を兼ねた食堂があるのみだ。しかし2つのパチンコ店が目に入り、思わず経営が成り立っているのだろうかと要らぬ心配をしてしまった。
バスで鹿野山へ。この時期観光客もほとんど居らず、我々以外に一組のカップルがマザー牧場で降りたのみであった。
バス停の前に測地観測所のゲートがあり、休日の為か閉じられている。部外者立ち入り禁止の表示を無視して脇から進入。少し登った高台に観測所の立派な建物がある。正面広場の植え込みの中にまず標石を発見。水準点であった。上面の凹みの小さな突起部分が標高点で、説明板には次ぎのように記されていた
|
.
水準点
水準点は高さの基準点で、国道や主要道路に沿って1〜2km間隔で設置されています。水準点の標高は日本水準原点より水準測量を行って、精密に測定します。水準点は、各種測量の高さの基準を与えるとともに地盤沈下の実態の解明や、地震予知の基準資料の提供に大きく貢献していますので大切にしましょう。
この水準点の標高は351.0345mです。
.
|
|
一等三角点は測地研究所の建物の裏手の小高いところにあった。
1、鹿野山(点名;鹿野山)千葉県君津市/富津市
Data:09 |
. |
観測日: |
2001/12/16 |
|
山地名: |
鹿野山 |
測地観測所の裏手 |
点名: |
鹿野山 |
|
等級: |
一等本点#154 |
|
GPS位置: |
N35°15′6.603″
E139°57″32.306″ |
|
標高: |
352.39m |
|
標石の方位: |
W10° |
|
標石の寸法: |
18cm×18cm |
|
保存状態: |
良好 |
|
該当地形図: |
横須賀/富津/鹿野山 |
|
備考: |
利根川水系 |
明治16年2月埋設
昭和24年8月原方位角点として制定 |
この測地観測所は、広い敷地に様々な施設があるようだが、どの施設が何を観測しているのか、事前のレクチャーが無かったため皆目解らないが、多分重要な施設なのだろう。
電子基準点が、三角点から100mほど離れているところにあったので、近くに寄ってみる。
バスの時間にあわせて、終点の鹿野山、神野寺へ向かう。神野寺は房総三山の中心に位置する古刹で聖徳太子や運慶にまつわる仏像や左甚五郎作の彫刻、重要文化財の表門や大桑などがあり、ひととき古の文化に浸ってきた。
再び佐貫町へ戻り、駅前の食堂で昼食後、次ぎの目的地、館山へ向かう
タクシーに相乗り、登山口の坂田へ。運転手も知らない大山は訪れる人も希で、道が荒れて判るかどうかという事前情報であったが、登りはじめこそ、若干途惑ったが比較的登り易く、30分ほどで展望の素晴らしい山頂についた。白い杭とともに房大山(ぼうのおおやま)の三角点が、しっかり存在していた。先ほど尋ねた鹿野山や丹沢方面もよく見え、伊豆大島、富士山などいつまでも飽きない眺望であった。
三角点は上面に○に+の刻印があり、石材は比較的粗悪な岩で、黒帽子山の×などとともに特異なものの一つであった。
2、大山(点名:房大山)千葉県館山市
Data:10 |
. |
観測日: |
2001/12/16 |
|
山地名: |
大山 |
大山監視哨跡 |
点名: |
房大山(ぼうのおおやま) |
|
等級: |
一等本点#158 |
|
GPS位置: |
N35°39′17.7″
E139°44′39.2″ |
|
標高: |
193.58m |
|
標石の方位: |
E120° |
|
標石の寸法: |
18cm×18cm |
|
保存状態: |
良好 |
○に+の刻印 |
該当地形図: |
横須賀/館山/館山 |
|
備考: |
利根川水系 |
|
今回の三角点調査では、通常の三角点以外に、水準点、基準点、電子基準点などの測量標石や施設を観ることができ、又、房大山の特異な標石、そして館山菱形基線場の存在を知るなど、収穫の多いフィールドワークであった。
帰りの列車では、館山の地ビールと酒と干物で、大いに盛りあがり、次回の計画などを語りあうなど充実した一日となる。
行程記録
日時:12月16日(日)新宿発7:39(内房線、新宿さざなみ)佐貫町駅9:07
佐貫町9:25=(鹿野山(神野寺)行きバス)=鹿野山(9:52) 測地観測所、一等本点及び最高点、基準点など観察…神野寺見学…鹿野山(神野寺)11:35=バス=佐貫町(12:45発)=館山13:32=(タクシー)=坂田房大山、一等本点確認…15:30坂田16:08=バス=館山(16:50発)(さざなみ)=新宿(着)
参加者:
北野忠彦、松本好正、鶴田実、鶴田泰子、近藤善則(5名)
UP
copyright(c) AGC(y-kondo)