|
||||||
|
|
|||||
|
基線中間点の役割について | |||||
以上の内容で漸く、中間点の役割が理解できました。
この結果第二中間点は直線上にあったが、第一中間点は直線より約40mm東に偏在していたことを発見したと記録にあります。 我々が確認した中間点は直線を点検するための四等三角点となっているもので、基線の両端を測定するために設けた第一中間点、第二中間点は現存していないということでした。 高橋保博様、小荒井衛様 ありがとうございました。 2001/7/6 2001/6/20 分水嶺倶楽部HPより転載
|
|
||||||
|
|
|||||
|
基線中間点の役割について | |||||
以上の内容で漸く、中間点の役割が理解できました。
この結果第二中間点は直線上にあったが、第一中間点は直線より約40mm東に偏在していたことを発見したと記録にあります。 我々が確認した中間点は直線を点検するための四等三角点となっているもので、基線の両端を測定するために設けた第一中間点、第二中間点は現存していないということでした。 高橋保博様、小荒井衛様 ありがとうございました。 2001/7/6 2001/6/20 分水嶺倶楽部HPより転載
|